企画・催しのお知らせ

2023.07.31

終了 市民向け「こころのライブ授業」…市民公開講座(厚生労働省補助事業)

「こころのライブ授業」を市民の皆様に!
入場料は無料です。

コロナの影響で孤立・孤独の方が増えている傾向にあり、北海道いのちの電話にも、孤立・孤独な方からの電話が増加傾向にあります。
2022年に開始した、児童生徒のいのちを守る「こころのライブ授業」は、大人の方にも伝えたい内容です。

日時 2023年9月7日(木)18:30~(18:00開場)
内容<講話>「こころの授業」…・講師:杉本 明 【18:30~18:50】
  <対談> ナイトdeライト……進行:牧 泰昌 【18:50~19:20】
  <ライブ> ナイトdeライト……素敵なライブ 【19:20~20:00】
会場 札幌教会・礼拝堂(札幌市中央区北1条東1丁目3番地)
    ※来場の際は公共交通機関をご利用下さい
料金 無 料    
申込方法……電話又はFAXでお申し込みください…定員になり次第締切ります
申込受付……8月1日(火)AM9:30~
         電話:011-251-6464  FAX:011-221-9095
開催に関する詳細は、インフォメーションをご覧ください。

2023.03.15

終了「花と名曲」いのち奏でるコンサート札幌 2023・小樽特別公演」は終了致しました。

今年も園城三花主宰「花と名曲」いのち奏でるコンサートを札幌と小樽で開催し、無事に終える事が出来ました。
6月18日の小樽公演では、華道家元池坊 次期家元 池坊専好氏により、演奏と共にいけばなパフォーマンスを披露されました。 
6月14日の札幌公演もほぼ会場席が埋まり、盛況に終えることが出来ました。
両公演にお越しいただいた沢山の方々から、会場募金箱にご寄付をいただきましたことに、こころより感謝を申し上げます。
2024年も開催を予定しておりますので、詳細が決まりましたらご案内させていただきます。

2022.09.12

【終了】 北海道いのちの電話・市民公開講座(厚生労働省補助事業)

北海道いのちの電話・市民公開講座(厚生労働省補助事業)は、
2022年9月11(日)に開催致し終了致しました。
講師で、いのち奏でるコンサート主宰の”園城三花”氏にお話をお聞きし、第2部ではトリオ*サッポロ(園城氏主宰)の演奏を40分お届けいたしました。
詳細報告はインフォメーションをご覧ください。

2022.04.11

"園城三花主宰「花と名曲いのち奏でるコンサート2022」終了致しました。

"園城三花主宰「花と名曲いのち奏でるコンサート2022」終了致しました。
3年振りに来道する京都カルテットが、疲れたこころに華道家元池坊支部のいけ花作品とともに音楽を届けるいのち奏でるコンサート2022は、無事に終了致しました。
”いのち奏でるコンサート”から、札幌・小樽の収益203,792円が法人に寄付されましたことを、ご報告申し上げます。

2021.08.20

開催中止のお知らせ「IMD(いのちミュージックデー)2021」

「いのちミュージックDay2021」 開催中止のお知らせ


北海道における”まん延拡大防止重点措置”の期間が、9月12日迄延長されました。
これにより、大変残念ですが9月10日(金)に予定していた「いのちミュージックDay2021」を中止する事と致しましたのでお知らせいたします。
今年度もクラウドファンディング支援を募って準備をしており、既に支援をされた方々にはこころより感謝とお詫びを申し上げます。
北海道の感染拡大にとどまらず、全国に感染が拡がっております。
皆様にはどうぞ注意されて、健康にお過ごしくださいませ。

2020.09.17

2020年度IMD(いのちミュージックデー)は終了致しました。

「IMD(いのちミュージックデー)2020」は、9月10日無事に終了致しましたので、ご報告いたします。コロナ禍”クラウドファンディング”に多くの方からの支援を受けて実施出来ましたことに、心より感謝を申し上げます。

2019.09.13

終了 I M D(いのちミュージックデー)

北海道いのちの電話コンサート事業2019は、9月10日(火) 11:00~19:00
札幌地下歩行空間[北3条交差点広場]にて、”なかにしりく いくもまり Nothing 玉城ちはる CoCoStretch アンサンブルグループ奏楽 世界旅行音楽団つきのさんぽ 札幌市立新栄中学校スクールバンド ナイトdeライト (出演順)により
「いのちミュージックデー」を開催し盛会裏に終了いたしましたいたしました。

 これは公益財団法人大友福祉振興財団の助成事業です

2019.09.10

終了 開局40周年 記念式典・市民公開講座

令和元年9月7日(土)13:00~ 道新ホールにて、Ⅰ.記念式典、「40周年記念テーマ曲の演奏」、公募で最優秀作詞賞を受けた作品に曲を付けたナイトdeライトが、40周年記念テーマ曲を素晴らしい演奏で披露されました。
その後のⅡ.市民公開講座では、「いのちの涙、見えますか?…きっといるよ、そっと話せる人」と題し、ノンフィクション作家・評論家の「柳田邦男」氏による講演が行われました。”会場の皆様が、熱心に耳を傾けて下さったので、しっかりお伝えしなければ・・・」(柳田氏)と言う思いから、予定時間を超える講演となりました。
市民公開講座は厚生労働省の補助事業です。

2018.11.28

終了 2018年度「市民公開講座」は、11/27に終了致しました。

北海道医療大学看護福祉学部教授の向谷地生良氏と精神障がいを経験された5人の当事者の方々と共に、公開講座が開催されました。
ご自身が経験された”幻聴さん”で、先生がどのように関わられたのかなど、それぞれの話が進むにつれて、仲間との関わり、頻繁に行わる”ミーティング”が、回復に重要に関係していることがわかった。「人薬」・・・ひととの関わりが薬なのだと。
「”弱い自分を出せること、話せる仲間がいること”が、心の安心につながった」と、当事者の女性が話されたことが、印象に残った。
いのちの電話もこの”人薬”として、電話を受けています。
誰にも話せないこと、電話で話してください。

※インフォメーションもご覧ください。


2018.10.05

IMD(いのちミュージックデー)は、10月4日に終了致しました。

いのちミュージックデー終了

”いのちミュージックデー”は、10月4日に終えることが出来ました。
毎年9月10日「世界自殺予防デー」に合わせて実施を予定しておりました”いのちミュージックデー(IMD)”は、地震にの影響で10月4日の開催となりました。
この日は、当初予定していたミュージシャンが3組減り6組となりましたが、開場前の準備段階からほぼ客席が埋まり、開演となりました。
ラストの”ナイトdeライト”の演奏で最高潮となり、いのちミュージックデーは終了致しました。
多くの方々とミュージシャンから、募金・ご寄付をいただきましたことに、深く感謝を申し上げます。
また、来年”9月10日”の開催にご期待ください。